.NET最先端技術によるハイパフォーマンスウェブアプリケーション FAQ

Build Insider Offlineにて、「.NET最先端技術によるハイパフォーマンスウェブアプリケーション」と題して、グラニのC#によるウェブアプリケーション作成の仕組みについて話してきました。

.NET最先端技術によるハイパフォーマンスウェブアプリケーション from Yoshifumi Kawai

一日でViewsが1万、はてブが250と、ドトネト系にしては珍しく多くの人に見てもらえたようでなにより。

今までのC#関連って、MS純正ライブラリを使ったどうのこうの、というのはありましたが、外部ライブラリを組み合わせて、実践的にどうしているかっていうような話ってほとんどなかったんですよね。やってるところがない、ことはないのですが、しかし表にない、見えないものはないに等しいです。

別にC#だって自分達の手でライブラリを選び、作り、組み上げていく。それがこれからの時代のスタンダードです。遅れていたのかもしれません。しかし、遅すぎるなんてことはない。素材は良いし、.NETは死んだのでなく、むしろ風が吹いてきている。リアルなモデルケースとして、引っ張っていけたらと思っています。

FAQ

  • 今時Windowsサーバー?

AWSやAzureなどで簡単にWindowsインスタンスの立ち上げが可能なので、今時というか普通に選択肢に入ってくれるといいですねえ、これからは。ウェブ=LAMPとか誰が決めたの?という話で。コスト面ではそんなに高くなるわけでもないし、それで開発効率が上がったり、サーバー台数が削減されるなら、むしろプラスです。開発効率に関しては人員次第ですが、うちのメンバーの習熟度で言ったら間違いなく上がります、圧倒的に。

  • サーバーサイドでトラフィック以外がくってるのおかしい

そうそう、一般的にウェブではネックなのは通信部分だけ、と思っていたことも有りました。でもまぁ、クックパッドのRails アプリケーションのパフォーマンスについて RubyKaigi 2013 で発表しましたのスライドのResponse time breakdownのところ。SQLが20%がRubyが80%とあるんですね。うちのグラフと一緒?CakePHPはとにかくアレなわけですが、重量級フレームワークは割とそうなるもんなのかしらねえ、と少しだけホッとしたような絶望したような。

先入観じゃなくちゃんとモニタリングしてくのが大事、と当たり前の話ですけれど。スライドでも推しましたがNew Relicは本当に最高なので、よほどの事情がない限りは入れるべきかなぁ、と。PHP, Ruby, Java, .NET, Python, Node.js、多くの言語に対応しています。確実にパワーは喰いますが、それでも全然お釣りくる。

  • アプリケーションサーバー:DBマスター:DBスレーブの比率がおかしい

ええと、これ、実質的にはSlaveは0です。色々な経緯があって、アプリ本体からは参照も全てMasterにし か振ってません。Slaveの用途は管理画面からの参照用とか、その程度です(スタンバイという点でも、RDSのMulti-AZを利用しているので意味は無い)。となると比率はますますオカシクなるわけですが、うーん、まあ、今時のDBってなんだかんだで頑丈ですからねえ、そう増えないかなあ。しかしそれにしてもアプリケーションサーバーの台数が多すぎなのは、まぁもう本当にすみませんすみませんって感じなわけなのですが。みんなCakePHP触ってみるといいですよ、XHProfにかけると絶望しますから。

勿論チューニングの余地はあります。ありますし、最後にはCakePHPを捨てるというところになることも見えるし、PHPにこだわる理由がどこにもありません。それならC#移行に、といったところですね。とはいえ実際のとこ増え続けることによる歪みが色々発生してるので、ヒィヒィ言いながら適宜対処してます。あと、最低限というか割とそれなりにはCakePHP本体に手を入れたりもしてはいるんですけど、それでも中々どうにも。

  • PHPのLINQあるよ

ないよ。幾つかのPHP-LINQライブラリを、コードも読んで評価しましたが、ゴミという結論に達しました。私はJavaScriptにLINQ移植したりとかしているので、LINQにはこだわりがありひじょーにうるさいのです。あとCakePHPに含まれてるコレクション系のメソッドもゴミですね。かわりに自作したLINQっぽいコレクション処理用の何かを使っています。PHP 5.4を使っているので、ラムダとかもがしがし使えはするので、メソッドチェーンでフィルターやグルーピング、複数キーのソートとか一通りできるように作りました。これ作ってなかったら死んでたわ……。ただ、簡易的な実装なので遅延実行ではありません。最近発表されたGinqは非常に良いですね!もっと前にあったら、採用していたかもしれません。

  • 「何でもハッシュに詰めるしかない」

ここ説明が足りなくてアレでしたね、申し訳ないです。文脈としてはIntelliSenseが効くか効かないか、の話しかするつもりなかったのと、ハッシュだろうとオブジェクトだろうとDBからの戻り値の場合はどうせ効かないのでどうでもいい、といった感だったので不正確でした、すみません。

あ、DBから以外の部分で、Modelとして作りこむところでは普通にclass立てたり、TypeHinting使ったりPhpDoc書いたりして、補完がなるべく効きやすいように作ってはいますよ。IDE信奉者なので、PhpStormを会社で購入して使っていますので。とはいえ、タイプヒンティングやPHPDocでも、PHP自体がゆるふわなので効きめはイマイチなんですよ。じゃあ、PHP自体がのゆるふわさを捨てて完全にガチガチに書くか?といったら、それはそれでイマイチになるので、まぁ、半分諦めるのがいいかな、とは。

一応誤解なきように弁解すると、無知のC#モノがイヤイヤPHP使ってるだけでPHPについて何も分かっちゃいない、というほどに分かってないわけではないです。一応はPHPの最新言語仕様についてはちゃんと追っかけて差分取っているぐらいには使っています。さすがに仕事の商売道具ですから、嫌いだから何も勉強しない!わけでもないです。traitなども効果的だと思ったところには使ってますし、まぁtrait使うと更にPhpStormの補完が死ぬわけですが。

  • なんで水平分割いやがるの

一応スライド中にも書きましたが、メンドーごとが増えるので。特に嫌なのは、HeidiSQLとか、GUIツール郡の使い勝手が低下して、かわりに自社製のツールセット(コマンドか、しょぼいWebUI)になるか、とかですよねえ、それが一番避けたくて。他社の話を聞いていて驚くのは、phpMyAdminとかコマンド叩いてるとかいうんですよ、DB見たりするのに。私的には、ありえない。みんなもっとちゃんとGUIツールも使いましょう。必要とあらばウェブツールだけじゃなくてGUIツールも自作しましょう(C#なら簡単です!)。

まあ、どうしてもダメになったら水平にします。でもFusion-IOはもとより、AWSでも10万IOPSのインスタンスが出たりとか、ハードウェア性能はどんどん進化しているので、何とかなってくれるんじゃないかなあ、と楽観視はしています。良い時代になったな、と思います。

なぜ移行するの?C#のどこがいいの?

ということを、6/11 第90回codeseek&第30回日本C#ユーザー会 勉強会 「やっぱり.NETだよね」でお話しますので、明日ですが、当日まで申し込みは受け付けてる的なノリがいつもの感じだとあるので、時間あるかたは是非お越しください。そんなにDisってよりは割とSoftな感じです、私の分はいちおー。

珍しく既にスライドは完成していまして、「Static vs Dynamic」「Type for IntelliSense」「Type for Refactoring」「Debugger is Power」「LINQ vs array_xxx」「Razor:Template Engine Revolution」といったようなタイトルが並んでますので、気になった方はどーぞ。

ああ、そう、あとA vs Bにおいて、全てにおけてAのほうがいい、なんてことは絶対にないんですね。どこかしらかはBのほうがよかったり、BならXxxなのに、とかいうようなことも出てくるでしょう。何がどれだけ自分に、自分達に良いのかの選択をしてくのが肝要なので、その選択を考えるための道具になればいいかと思ってます。

Profile

Yoshifumi Kawai

Cysharp, Inc
CEO/CTO

Microsoft MVP for Developer Technologies(.NET)
April 2011
|
July 2025

X:@neuecc GitHub:neuecc

Archive