Unite Tokyo 2019でC# Structの進化の話をしてきました

Unite Tokyo 2019にて、「Understanding C# Struct All Things」と題して登壇してきました!動画は後日Unity Learning Materialsに公開される予定です。

【Unite Tokyo 2019】Understanding C# Struct All Things from UnityTechnologiesJapan002

C#成分強めなので、Unityに馴染みのない人でも読んで楽しめる内容になっていると思います。とはいえ勿論、Uniteでのセッションであるということに納得してもらえるようUnity成分もきちんと取り入れています。というわけで、どちらの属性の人にも楽しんでいただければ!

structに関する機能強化、実際めっちゃ多いんですが、それをカタログ的に延々と紹介してもつまらないので、そうしたカタログ紹介っぽさが出ないように気を配ってます。あと、あんましそういうのでは脳みそに入ってこないというのもあるので。

応用例的なところのものは、ないとつまらないよねーということで色々持ってきたのですが、もう少し説明厚くしても良かったかなー感はありました。セッション内でも雰囲気で流した感じありますしね。とはいえ尺とか尺とか。まぁ雰囲気を分かってもらえれば(structは色々遊べるよ、という)いい、と割り切った面もあるにはあります。詳しくは資料を熟読してください!

Span/NativeArrayの説明も厚くしたくはあったんですが、structそのものの本題からは若干外れるので見送り。あと尺とか尺とか。

今年のUnite、もの凄くいいイベントでした。神運営とはこのことか……。そしてDOTSが熱い。めっちゃやるやる詐欺なので、いい加減本当にそろそろDOTSに手を出して楽しみたいですます!

あと、MessagePack-CSharp v2はいい加減そろそろ出るはず予定です、ちなみにSystem.Memoryとかにめっちゃ依存しているので、MessagePack-CSharpを入れるとSpanとかSystem.Runtime.CompilerServices.Unsafeとかが解禁されます(依存ライブラリとして同梱する予定なので)。いいのかわるいのか。まあ、いいでしょふ。未来未来。

CEDEC 2019にてMagicOnion、或いは他言語とC#の協調について話しました

セッション名はUnity C# × gRPC × サーバーサイドKotlinによる次世代のサーバー/クライアント通信 〜ハイパフォーマンスな通信基盤の開発とMagicOnionによるリアルタイム通信の実現〜(長い!)ということで二部構成になっていて、私は後半部分を担当しました。

Unity C#と.NET Core(MagicOnion) C# そしてKotlinによるハーモニー from Yoshifumi Kawai

Cysharpは他社さんのお仕事も(ボリューム次第で、今はちょっとしたコンサルティングぐらいしか空きがないんですが)受けたりも可能です、ということでアプリボットさんのお手伝いをちょいちょいしています。リアルなMagicOnionの採用の話として、どんな風にやってるんですかねーというところの一環をエモ成分強めで語ってみました。リリースどころかタイトルもまだ未発表なので技術的な部分が弱めなので、次はリアルな実例として色々詰めたいところですね!

前半部、というかがっちゃんこされている資料はこちらで公開されています。前半でgRPCいいぞ!という話をしているのに、こちらは冒頭でprotoは嫌だお!という展開で繋げるアレゲさでしたが、まあジョークの一環です。多分。はい。protoのいいところは中間形式であり言語agnosticなところで、protoのよくないところは中間形式であること、ですね。これが何を言っているかを理解できれば100点満点です!是非の議論は、このことを理解してから進めましょう。

MagicOnionは、ちょうど今日Ver 2.4.0をリリースしまして、やる気満々です。次の展開もいろいろ考えているので、というか積みタスクがんがんがんが。まぁ、順次やってきます。

さて、9月はもう一つ、「Understanding C# Struct All Things」と第してUnite Tokyo 2019でセッションします。 Day 2のRoom A、13:30からでライブ配信もあるので、そちらも見ていただければ!

Profile

Yoshifumi Kawai

Cysharp, Inc
CEO/CTO

Microsoft MVP for Developer Technologies(C#)
April 2011
|
July 2024

Twitter:@neuecc GitHub:neuecc

Archive