linq.js ver 2.0 / jquery.linq.js - Linq for jQuery
- 2010-04-23
無駄に1280x720なので、文字が小さくて見えない場合はフルスクリーンにするかYouTubeに飛んでそちらで大きめで見てください。というわけで、動画です。linq.js + Visual Studio 2010で補完でウハウハでjQueryプラグインで世界系です。ここ最近、RxJS、JSINQとJavaScript系の話が続く中で、ふと、乗るしかない このビックウェーブに、という妄念が勢いづいてlinq.jsをver.2.0に更新しました。
内部コードを全面的に変更し、丸っきり別物になりました。破壊的な変更も沢山あります。名前空間がE、もしくはLinq.EnumerableだったのがEnumerableになり、幾つかのメソッドを廃止、廃止した以上にメソッドを大量追加。そして、WindowsScriptHostに対応しました。その他色々細かい変更事項の詳細は下の方で。あ、そうそう、名前空間はEnumerableを占有するので、prototype.jsとは被るため一緒に使えません。
今回の最大のポイントは、jquery.linq.jsという、jQueryのプラグイン化したlinq.jsを追加です。基本機能は完全に同一ですが、jQueryプラグイン版のみの特徴として、jQueryとEnumerableとの相互変換用のメソッドが定義されています。呼び出しは$.Enumerableを使います(グローバル名前空間は一つも汚しません)。
Linqとは?
耳タコなぐらい繰り返していますが、C#知らない人やこのサイトを始めて訪れた人にも使って欲しいんです!ということで、Linqとは何かを紹介します。簡単に言うと、そのふざけたforをぶち殺す。ための代物。Linq導入以降、当社比100%でfor, foreachの出番はなくなりました。ifも半減。ネスト量激減。えー、forー?forなんて使うの小学生までだよねー。
Linq(to Objects)とは?便利コレクション処理ライブラリです。語弊は、大いにある。あるのだけど、言い切るぐらいでいいと思うことにしている近頃。具体的には、mapやfilterやreduceが使えます。非破壊的なsortができます。Shuffle(ランダムに並びかえ)やDistinct(重複除去)などがあります。流れるようにメソッドチェーンで記述出来ます。index付きのforeachが書けます。DOMに対しても同じようにforeachやmapを適用できます。遅延評価が基本になっているので、幾つmapやfilterを繋げても、ムダの無い列挙が可能になっています。また、無限リストが扱えます。JavaScriptでプログラミングするにあたって不足しまくるコレクション処理を大幅に下支えするのが、linq.jsです。
Linqの世界、jQueryの世界
100億の言葉より1の実例。
// こんな感じ(1から10個、偶数のみを二乗したのをアラートに出す)
$.Enumerable.Range(1, 10)
.Where("$%2==0") // 他言語でfilterとか言われているもの
.Select("$*$") // 他言語でmapとか言われているもの
.ForEach("alert($)");
// Linq側はTojQueryでjQueryオブジェクトに変換
$.Enumerable.Range(1, 10)
.Select(function (i) { return $("<option>").text(i) })
.TojQuery()
.appendTo("#select1");
// jQueryオブジェクト側はtoEnumerableでLinqに変換
var sum = $("#select1").children()
.toEnumerable()
.Select("parseInt($.text())")
.Sum(); // 55
シームレスに結合されているようであまり統合されてはいません。お互い、コレクション操作中心であったり、連鎖で操作するという形なので、融け合うことはできません。toEnumerableに関しても、jQuery世界とは切り離された、Linqの世界へと移行するだけ。とはいえ、toEnumerableとTojQueryにより、チェーンを切らさずに相互変換して、スムーズに世界を切り替えられるというのは、中々に楽しい。
図にするとこんな感じ。jQueryの世界はメソッド名小文字、Linqの世界はメソッド名大文字、というので自分の今居る世界が分かります。Linqは世界系。世界に囚われると逃げ出すことは出来ないのです!いくらもがいても(Select)もがいても(Where)変わらない。鏡の中に逃げこむか(tojQuery)、鏡を割ってしまうか(ToArray)、どちらにせよ、代償を払うわけですね? 意味不明。そんな感じで非常に楽しいです。
IDE Lover
linq.jsの特徴として、入力補完サポートを徹底的に行っているという点があります。なぜなら、私自身がIDE大好きっ子、入力補完大好きっ子だから。テキストエディタで書いているとか言う人は、そのエディタは窓から投げ捨ててIDE使おうぜ! どんな感じで書けるかというと、動画を見てください、一番上の。今回は無料のVisual Web Developer 2010 Expressを使っています。インストールも拍子抜けするぐらい簡単ですよ!超お薦め。HTML/JSエディタとして使うポイントは、「Webサイトを作成」から「空のASP.NETウェブサイト」を選ぶことです。詳しくはまた後日にでも。
linq.js ver.2.0.0.0
では、本体の更新事項の方もご紹介。jquery.linq.jsも、この2.0から作られているので以下の事項は当てはまります。まず、名前空間を大々的に弄りました。Linq名前空間は全面的に廃止、Enumerableのみに。また、ショートカットとして用意していたEも廃止。それとLinq.ObjectとLinq.Enumerableは統合されて、Enumerableになりました。
次に廃止ですが、いっぱいあります。ToJSONの廃止、ちゃんと出力可能なのかを保証出来ないのでやめた。JSONは専用ライブラリ使ってください。ToTableの廃止、明らかに不要で邪魔臭かったから。なんでこんなもの搭載したのかすら謎。TraceFの廃止、というか、今までのTraceFをTraceとし、TraceFを消滅させました。TraceFはconsole.logに書き込んでいたのですが、IE8からはIEでも使えるようなので、F(Firebug)じゃなくていいかな、と。あと元のTraceはdocument.writeだったので、それは意味ねーだろ、ということで。あとは、RangeDownToの廃止。かわりにRangeToをマイナス方向への移動に対応させました。これは、ToなんだからUpとDownを区別するほうがオカシイってことにやっと気づいたからです、しょぼーん。
次に名前変更の類。ZipWithの名称をZipに変更(.NET 4.0と名前を合わせるため)。Sliceの名称をBufferWithCountに変更(Rxと名前を合わせるため)。Makeの名称をReturnに変更(Rxと名前を合わせるため)。Timesの名称をGenerateに変更(Rxと名前を合わせるため、RxのGenerateは基本Unfoldですが)。
新メソッドとしてMaxBy, MinBy, Alternate, TakeExceptLast, PartitionBy, Catch, Finallyを追加しました。MaxByとMinByはそのまんま。Alternateは一個毎に値を挟み込みます。TakeExceptLastは最後のn個(引数を省いた場合は1個)を除いて列挙します(Skipの逆バージョンみたいなもの)。PartitionByはGroupByの特殊系みたいな。CatchとFinallyはエラーハンドリング用。いつもなら、ここで例を出すところなのですが今回は省略、詳しくはリファレンスのほうで。
それと、OfTypeの追加。JavaScriptは型がゆるふわだからCastもOfTypeもイラナイし!と思ってたんですが、そしてCastは実際いらないのですが、OfTypeは翌々考えてみると型がゆるふわだからこそ、フィルタリングするために超絶必要じゃないか!ということに気づきました。ので追加。そして、これでCast以外は.NETのLinq演算子の全てを搭載ということになりました。
Windows Script Host
最後に、Enumerable.FromをJScriptのEnumeratorに対応させました(linq.jsのEnumeratorじゃなくて組み込みの方ね)。これにより、Windows Script Hostやエディタマクロでlinqが使えるようになりました。Linq for WSH!えー、WSH?WSHなんて使うの小学生までだよねー。今はPowerShellっすよ。と思うかもしれませんが違います。WSHならばJavaScriptで強烈に補完効かせながらガリガリ書けるのです。しかもLinqが使える。むしろPowerShellの時代は終わったね、WSH復権の時よ来たれ!だからそろそろアップデートかけて.NET Frameworkのライブラリが全面的に使えるようになって欲すぃ(今は、極一部のは使えないことはないのですが相当微妙)。では実例など少し。
// フォルダ下のフォルダ名とファイル名を取得する
var dir = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetFolder("C:\\");
// 通常の場合
var itemNames = [];
for (var e = new Enumerator(dir.SubFolders); !e.atEnd(); e.moveNext())
{
itemNames.push(e.item().Name);
}
for (var e = new Enumerator(dir.Files); !e.atEnd(); e.moveNext())
{
itemNames.push(e.item().Name);
}
// linq.js
var itemNames2 = Enumerable.From(dir.SubFolders)
.Concat(dir.Files)
.Select("$.Name")
.ToArray();
WSHでJScriptを使う場合の最大の欠点は、foreachがないこと、でしょうか。生のEnumeratorを回すのは苦痛でしかない。しかし、linq.jsを用いればFrom.ForEachで簡単に列挙できます。それだけでなく、Linqの多様なメソッドを用いて自然なコレクション操作が可能です。上記例では、Concatでファイル一覧とサブフォルダ一覧を連結することで、名前の取り出しを共通化することができました。
WSHに関して詳しくはウェブで、じゃなくて後日、と言いたいのですが(既に記事がかなり長いので)、そんなこと言ってるといつまでたっても書かなさそうなので、簡単に説明を。WSH(WindowsScriptHost)とはWindows用のスクリプト環境で、自動化など、非常に強力で大抵のことが出来ます。で、標準ではVBScriptと、JScriptで書けます。つまりJavaScriptで書ける。つまりlinq.jsが読み込める。つまりLinqがWSHでも使える。WSHで扱うあらゆるコレクションに対して、Linqを適用させることが可能です。WSHだけでなく、Windows上でJScriptを用いるもの、例えばWindowsのデスクトップガジェットなどでも利用することが出来ます。
ライブラリを用いる場合は、wsfファイルで記述すると良いかもです。中身は簡単なXMLで、下のような感じに。
<job id="Main">
<script language="JScript" src="linq.js"></script>
<script language="JScript">
function EnumerateLines(filePath)
{
return Enumerable.RepeatWithFinalize(
function () { return WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject").OpenTextFile(filePath) },
function (ts) { ts.Close() })
.TakeWhile(function (ts) { return !ts.AtEndOfStream })
.Select(function (ts) { return ts.ReadLine() });
}
EnumerateLines("C:\\test.txt").Take(10).ForEach(function (s)
{
WScript.Echo(s);
});
</script>
</job>
そうそう、自動Closeも含めたリソース管理も出来ます。ストリームなどにはRepeatWithFinalizeを使ってLinq化することで、Closeまで一本にまとめあげられます。といったような複雑なことが必要なくても、E.From(collection).ForEach()がふつーに便利です。というか、こんな単純なことすら素の状態じゃ出来ないJScriptに絶望した!でもそれがいい。JScript可愛いよJScript。
エディタマクロ
WSHによるJavaScript実行はEmEditorやサクラエディタ、Meryなど様々なテキストエディタで利用できます。せっかくなのでちょっと実用的なものを、と思って電卓を作ってみました。EmEditor用マクロです。選択範囲内の一行を計算し、その行の右側に出力します。ちゃちゃっと計算出来て便利。計算し直しを頻繁にする時は、新規ファイルを開いてまっさらなものに数式を書いて、Ctrl+A -> マクロ実行を繰り返すと良い感じ。
#include = "linq.js"
with (document.Selection)
{
Enumerable
.RangeTo(GetTopPointY(eePosLogical), GetBottomPointY(eePosLogical))
.Select(function($i)
{
var $line = document.GetLine($i);
try { eval($line) } catch ($e) { } // SetVariableToGlobal
var $expr = $line.split("=")[0].replace(/^ +| +$/g, "");
try { var $result = eval($expr) } catch ($e) { }
return { PointY: $i, Result: $result, Line: $expr }
})
.Where(function(a) { return a.Result !== undefined })
.ForEach(function(a)
{
SetActivePoint(eePosLogical, 1, a.PointY, false)
SelectLine(); Delete();
document.writeln(a.Line + " = " + a.Result);
SelectLine(); UnIndent(); StartOfLine();
});
}
一行のうち=の左側をevalして、戻り値を返すものは出力、evalに失敗したものはスルー。ということなので、JavaScriptのMath関数は全部使えます。Select内の変数が$iとか、$始まりなのは変数定義による名前の衝突を避けるためです。慣れないマクロ書きなので色々酷い箇所も多いとは思いますが、なんとなく伝わるでしょうか? テキストエディタのマクロは、一行ずつの配列として、一行に対して操作をかけることが多いので、RangeToで範囲を作って、行ごとに適当に変形(Select)させて例外条件を省いて(Where)、処理(ForEach)。煩雑になりがちな行番号管理などを、流れるように簡単に記述出来ます。
なお、EmEditorは先頭に#includeを記述するだけでライブラリ読み込みが出来ますが、インクルード機能のないエディタでは以下のようなコードを先頭に置くことでライブラリが読み込めます。
eval(new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject").OpenTextFile("linq.js").ReadAll().replace(/^・ソ/,""));
ようするに、丸ごとテキストとして読み込んでevalです。/^・ソ/はUTF-8のBOM対策(適当すぎる)。一応、Meryでlinq.jsが動くのは確認しました。電卓マクロは動きません(eePosLogicalとかがEmEditorにしかないので、まあ、その辺は当然だししょうがないわなあ)
まとめ
今回のリニューアルは大変気合が入ってます。コード全部作り替えたぐらいには。最初はjQueryプラグインだけ足せばいいや、とか思ってたのですが、破壊的変更をかけるなら中途半端はいくない、と思い、やれるのは今だけということで徹底的に作り替えました。
ちなみに、ちっとも気にしてないパフォーマンスは悪化しました。ver.1.xがそれでもまだシンプルな構造だったのに比べ、今回は一回の呼び出し階層がかなり深くなった影響があります。列挙終了後にRepeatWithFinalizeとFinallyでしか使ってないDisposeのために階層駆け上がるし(これほんと入れようか悩んだんですけど、WSHだけでなく、将来的にはJavaScriptでもきっちりリソース管理でCloseって機会も増えそうなので入れました)。しかし遅いといっても、ベンチ取るとChromeなら爆速で誤差範囲に収まってしまうのですよ!Google Chrome、恐ろしい子。Firefoxだと?聞くな。いえいえ、JSINQよりは速かったですよ?←何だこの対抗心は
jQueryのおともに。WSHのおともに。エディタマクロのおともに。調度良い感じの隙間にピタリはまるようになっております。JavaScriptにおいてコレクションライブラリはニッチ需要だし、WSH用ライブラリなんて完全隙間産業なわけですが、むしろだからこそ、幾分か価値があるかな?合計83メソッドと、大充実なので、きっと要求に答えられると思います。