ConsoleAppFramework - .NET Coreコンソールアプリ作成のためのマイクロフレームワーク(旧MicroBatchFramework)

以前にMicroBatchFramework - クラウドネイティブ時代のC#バッチフレームワークという名前でリリースしていたライブラリですが、リブランディング、ということかでConsoleAppFrameworkに変更しました。それに伴い名前変更による多数の破壊的変更と、全体の挙動の調整を行っています。

当初の想定ではバッチ、特に機能紹介にあるMulti Batchをメイン機能と捉えて作っていたのですが、最終的には汎用的なコンソールアプリケーション用のフレームワークとして出来上がっていたので、より適正な名前にすることで、多くの人に正しく捉えてもらって、届けられるのではないかと思い、今回の変更に至りました。

といったように、 Microsoft.Extensions の仕組みに乗ってLogging, Configuration, DIなどをカバーしつつ、CLI用にパラメーターバインディング、メソッドルーティング、ライフサイクル管理を乗っけているのがConsoleAppFrameworkの意義となります。一度使ってもらえば、もう素のConsoleAppを作ることはなくなります、というぐらいには便利なのではないかと……!

同様のコンセプトとしては、PHPではLaravel Zeroという、Micro-framework for console applicationsがあります。Laravelのロギングやコンフィグレーションを共有しつつも、コマンドラインアプリケーションで使いやすいような処理が施されています。Microsoftによる実装ではdotnet/command-line-apiの System.CommandLine.Hosting + System.CommandLine.DragonFruit が近い機能を持っていますが、ConsoleAppFrameworkのほうがよりプロダクティビティが高いです。というかMSのはダメです。こういうの作るのにMicrosoftはセンスないんですよねー。

あらためてConsoleAppFrameworkの単純な例ですが

using ConsoleAppFramework;
using Microsoft.Extensions.Hosting;
using System;
using System.Threading.Tasks;

// Entrypoint, create from the .NET Core Console App.
class Program : ConsoleAppBase // inherit ConsoleAppBase
{
    static async Task Main(string[] args)
    {
        // target T as ConsoleAppBase.
        await Host.CreateDefaultBuilder().RunConsoleAppFrameworkAsync<Program>(args);
    }

    // allows void/Task return type, parameter is automatically binded from string[] args.
    public void Run(string name, int repeat = 3)
    {
        for (int i = 0; i < repeat; i++)
        {
            Console.WriteLine($"Hello My ConsoleApp from {name}");
        }
    }
}

> SampleApp.exe -name "foo" -repeat 5.

といったように、Mainに毛が生えた程度の記述だけで、気の利いたコマンドラインアプリケーションが作れます。今回からヘルプのフォーマットに気合いを入れているので、

public void Run(
    [Option("n", "name of send user.")]string name, 
    [Option("r", "repeat count.")]int repeat = 3)
{
    // ...
}

といったようにいい感じのショートカットと説明を属性で追加してあげると、

> SampleApp.exe help
Usage: SampleApp [options...]

Options:
  -n, -name <String>     name of send user. (Required)
  -r, -repeat <Int32>    repeat count. (Default: 3)

いい感じのhelpが表示されるようになりました。ちなみにこれは dotnet コマンドのフォーマットに近いものです。

.NET Core 3.0からはランタイム不要での単一ファイルのバイナリ作成がやっとできるようになったので、配布もよりやりやすくなりました。また、パッケージマネージャー経由での .NET Core Global Toolsという仕組み(.NET Core 2.1から)や、プロジェクト単位で設定してバージョン固定などがやりやすい.NET Core Local Tools(.NET Core 3.0から)といった仕組みも整備されているので、かなりいけてます。

また、ConsoleAppFrameworkの持つ複数のバッチ(コマンド/メソッド)を単一アプリケーションで管理する実行可能にする機能は、プロジェクト固有のバッチ(大量にあるはず!)やインフラ管理スクリプトなどを一本化して、CIなどではgit pull後に dotnet run command で済ませられたりするなどは、実際私自身も有用に使っています。

リブランディングについて

MicroBatchFramework、正直なところもう少しウケてもいいと思ってたんですが、あんま伸びなかったんですよねー。コンセプトは良いはずだし実際機能的にもいいのになんでー?と思ったんですが、ようは"Cloud Native Batch Framework" というのが全然ピンときてないんですよねー。Cloud Nativeとか言っておけば喰い付くだろうとかいう安易なネーミングがダメ。あとBatchってのがやっぱダメだよね。バッチ。バッチって。

というわけで、ずっと気になってたんで、結果、今回の名前変えたのは本質をより表していていいんじゃないかなー、と思いますがどうでしょう?ReadMeも全体的に見直して、ウケる雰囲気になったと思うので、これでもう一発逆転狙いたいです(?)

それと、こういう名前変えるみたいなのも決断の一種なわけですが、名前を変えること自体は誰でもできるし、変えた名前も安易で誰でも決めれるわけですし、実際に変えてみるとピタッとピースがはまったように見える。けれど、じゃあいざ変えましょう、と踏み出すのはとてもむずかしい。というわけで、あ、シャッチョさん仕事したな、みたいな気になりました。まる。

Profile

Yoshifumi Kawai

Cysharp, Inc
CEO/CTO

Microsoft MVP for Developer Technologies(C#)
April 2011
|
July 2024

Twitter:@neuecc GitHub:neuecc

Archive